お試しWeb試験 パソコンチェック 受験の手順Q&A 受験の手順
受験の手順

試験前の準備

  1. 不要なアプリケーション・ソフトの終了
    まず、この Web ブラウザー以外の他のアプリケーション・ソフト (ワープロ、表計算ソフト、メーラーなど) を、すべて終了してください。

    【重要】 ウイルス対策ソフトやパーソナル・ファイアウォールなど、セキュリティ上必要なものは起動したままの状態でけっこうです。

  2. ポップアップ・ブロック機能の設定確認と解除 (お使いの方のみ)
    ブラウザーのポップアップ・ブロック機能をご利用の場合、かならず、事前にポップアップ・ブロック機能を解除しておいてください。

    * ポップアップ・ブロック機能については [Q&A] ページをご覧ください。

試験サイトへのログイン

  1. ホームページの [3級試験] あるいは [2級試験] をクリックしてください
  2. [試験サイトの入口] ページが表示されます
    ページ下部にある [試験サイトに入る]ボタン(下図の赤の○囲み)をクリックしてください。
    ログイン用ボックスが表示されます。
    開始の操作
  3. ログイン ID と ログインパスワード の入力
    ログイン用ボックスが表示されたら、受験票の「試験サイト」欄に印刷されているログイン ID とログインパスワードを入力します。
    ログイン ID とログインパスワードが正しく入力されていれば、試験サイトの[試験開始]ページが表示されます。
    1. [ユーザー名(U)] 欄に ログイン ID を入力します。
    2. [パスワード(P)] 欄にログインパスワードを入力します。
    3. [パスワードを記憶する(R)] をクリックして、チェックをオフ(「レ」が無い状態)にします。
    4. 最後に、[OK]ボタンをクリックします。

    【重要】 入力時の注意事項

    • ログイン ID、ログインパスワードのどちらか(あるいは両方)を間違って入力すると、試験サイトにアクセスできません。
    • アルファベットも数字も半角で入力します。また、アルファベットは大文字と小文字が区別されます。
    • 入力したログイン ID、ログインパスワードに間違いがあると、ログイン用ボックスが再表示されます。この場合は、再度、ID・パスワードを入力して、[OK] ボタンをクリックします。
    • 3回連続して、間違った ID・パスワードでアクセスしようとすると、エラーページが表示されます。この場合、再度、試験サイトにログインしてください。

[試験開始]ページでの操作

[試験開始]ページが表示されたら、[試験開始]ボタン(下図の赤の○囲み)をクリックします。

[必要事項の入力]ページが表示されます。

【重要】 [必要事項の入力]ページが表示されない場合の対処
  • 原因としては、ポップアップ・ブロック機能が有効になっているために、[必要事項の入力]ページが表示されないことが考えられます。
  • ポップアップ・ブロック機能の設定を無効にしてから、再度、[試験開始]ボタンをクリックしてください。

[必要事項の入力]ページでの操作

[必要事項の入力]ページが表示されたら、以下のように、すべての項目を入力して、最後に[解答の開始]ボタンをクリックします。

  1. 受験 ID、パスワードの入力
    まず、受験票の「受験開始」欄に印刷されている受験 ID と受験パスワードを入力します。
    受験ID、パスワードの入力
    【重要】 入力時の注意事項
    • 受験 ID、受験パスワードのどちらか(あるいは両方)を間違って入力すると、試験問題にアクセスできません。
  2. お名前の入力
    次に、お名前を全角で入力します。
    お名前の入力
  3. Eメールアドレスの入力
    お使いのEメールアドレスを入力します。
    2つの欄の両方に、同じEメールアドレスを入力します。
    ここで入力したアドレス宛に、解答の受領通知メールが送信されます。
    Eメールアドレスの入力
    【重要】 Eメールアドレスは正しく入力してください
    • 入力したEメールアドレスに間違いがあると、受領通知メールが届きません。
    • 携帯メールは使えません。
  4. 解答の開始
    最後に、[解答の開始] ボタン(下図の赤の○囲み)をクリックします。
    [開始の確認] が表示されます。
    解答の開始
  5. [開始の確認]での操作
    [開始の確認]が表示されたら、[はい] ボタンをクリックします。
    [はい]ボタンをクリックすると、試験問題が表示されて解答できるようになります。
    試験問題が表示されると、試験時間のカウントも開始されます。
    [開始の確認]

試験問題での操作・表示

試験中の操作・表示について説明します。

  1. 解答の操作
    解答の操作には、選択形式(選択肢から選んで答える)と、入力形式(中級のみ)の2種類があります。
    選択形式では、以下の図の問題(7)、(9)のように、各問題の下部に解答欄があり、その中の選択肢をクリックして解答します。たとえば、b を選択するには解答欄の b をクリックします。
    入力形式の問題では、図の問題(10)のように、問題の下部にある解答欄に解答を入力します。
    選択された選択肢と、入力された文字は赤で強調表示されます。

  2. 残り時間・未解答の問題の確認
    試験問題の上で、マウスの右ボタンをクリックすると、下図のような[情報パネル]が表示されます。
    ここで、試験の残り時間と未解答の問題を確認することができます。
    [情報パネル]の消し方については、3 をご覧ください。
    • 残り時間
      試験の残り時間が 分:秒 の形式で表示されます。
    • 未解答の問題
      未解答の問題の一覧が表示されます。問題番号をクリックすると、[情報パネル]は自動的に消えて、その問題までジャンプすることができます。
    • 解答の送信
      「[解答の送信]ボタンにジャンプ」をクリックすると、[情報パネル]は自動的に消えて、[解答の送信]ボタン(ページの最下部)までジャンプします。
  3. [情報パネル]を消すには
    以下のいずれかの操作で[情報パネル]は消えます。
    • 再度、マウスを右クリックする。
    • ページを上下スクロールする。
    • [情報パネル]の[閉じる]ボタンをクリックする。
  4. 解答の送信
    解答が終了したら送信を行う必要があります。
    解答完了前に制限時間が来てしまったときの操作については、5 をご覧ください。
    1. [解答の送信]ボタンのクリック
      送信するには、まず、試験ページの最下部にある [解答の送信]ボタン(下図の赤の○囲み)をクリックします。クリックすると [解答送信の確認]が表示されます。
    2. [解答送信の確認]での操作
      [解答送信の確認] (下図)が表示されたら [はい] ボタンをクリックします。解答の送信が開始されます。 解答の送信には数秒かかることもあります。[はい] ボタンをクリックしたらそのままお待ちください。
  5. 制限時間が超過した場合の解答送信
    制限時間を過ぎると、[テストの終了] が表示されて、それ以上解答できなくなります。 ここで、[OK] ボタンをクリックすると解答が自動的に送信されます。
    [OK]ボタンをクリックしなければ解答が送信されませんので、ご注意ください。

解答の受領通知メールの送信

解答が試験サーバーに送信されると、試験サーバーは受験者宛に以下のような受領通知メールを送信します。

受領通知メールが届くまでにある程度時間がかかることもありますが、受領通知メールが届かない場合には、試験事務局まで電話でご連絡ください。

送信者:  日本の宿 おもてなし検定委員会 試験事務局
件名: 解答受領(日本の宿おもてなし検定初級試験)
宛先: 入力した受験者のEメールアドレス

試験の終了

解答が送信され、受領通知メールの送信も完了すると、[試験の完了]ページ(下図)が表示されます。
これで、試験のすべてが完了です。
[終了]ボタンをクリックして終了してください。



| 個人情報保護について | 特定商取引法に基づく表示 | Copyright© 2016 JTB Tourism Research & Consulting Co.